1963年10月11日生まれ。
競馬戦線のコラム・レース記事の担当者。
20歳の頃から競馬にのめり込み神戸大学を中退。
中退後は競馬で生活をしながらブログサイトで予想を発信していたところ某競馬予想サイトにヘッドハンティングされる。
その後、某競馬予想サイトの閉鎖に伴い競馬戦線にアサイン。
過去3年間でWIN5の予想を3度的中させ、重賞レースでも数々の実績を残している。競馬の知識からレース予想まで幅広く活躍する競馬予想のプロ。
高知ファイナルレースの予想を無料公開!2025年4月19日高知競馬場11R「ファイナルレース(C3)」

競馬で負けが続いているそこのあなたに朗報。
「一発逆転を目指せるレースがあることをご存知でしょうか?」
そのレースの名は「高知ファイナルレース」。
地方競馬の会場である高知競馬で開催される最終レースのことを差します。
万馬券、10万馬券が多発するお宝レース。
競馬戦線では、高知ファイナルレースの過去傾向や馬場状態、そして各馬のポテンシャルを徹底分析し”今日狙うべき馬”を厳選!
それでは、競馬戦線渾身の「高知ファイナルレース予想」をご覧ください!
高知ファイナルレースで結果を残しているサイト
本記事でご紹介している予想は、競馬戦線が自信を持っておすすめできる内容です。
ただ、競馬戦線の予想は完全に高配当狙い。
そのため、当たれば配当に期待できますが的中率には不安が残ります。
そこで、おすすめしたいのが過去に高知ファイナルレースで結果を残しているサイトを利用すること。
実際に競馬戦線の実績と比較してみましたので、詳細をご覧ください。
※どのサイトも登録から予想の受取まで完全に無料です。
サイト画像 | サイト名 | 的中率 | 収支 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
![]() | 競馬戦線(本記事) | 28% | +182,000円 | 過去の傾向を基に高知ファイナルレースを攻略。 完全回収率重視の予想を無料公開。 |
![]() | 大当たり競馬 | 81% | +4,296,590円 | 昨年度の実績NO.1サイト! |
![]() | 穴馬ch25 | 92% | +628,800円 | 無料予想で万馬券を連発!! |
競馬戦線の予想も収支はプラスですが、的中率は桁違いに他サイトが高くなっています。
そのため、競馬戦線の予想と合わせて押さえておけば勝率が上がること間違いなし。
しかも、これだけ的中率が高いサイトをLINEで公式アカウントを追加するだけで無料で受け取れます!
高知ファイナルレースの勝率を上げるためにも、ぜひ上記サイト1つだけでも利用をご検討下さい。
[4月19日]今日の高知ファイナルレースの予想を無料で公開
枠番(馬番) | 馬名 | 予想印 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 厩舎 |
---|---|---|---|---|---|---|
1(1) | ノイアーターク | ▲(単穴) | セ5 | 57.0 | 西森将司 | 別府真司 |
2(2) | ジーズデイズ | - | 牝4 | 52.0 | 阿部基嗣 | 平和人 |
3(3) | メイジョウソリッド | ☆(穴馬) | 牝4 | 55.0 | 石本純也 | 田中伸一 |
4(4) | サムシンググレート | ◎(本命) | 牡5 | 54.0 | 近藤翔月 | 宮川浩一 |
5(5) | トレイントレイン | - | 牡9 | 57.0 | 妹尾浩一 | 国澤輝幸 |
5(6) | トロルトゥンガ | △(連下) | 牡5 | 55.0 | 城野慈尚 | 工藤真司 |
6(7) | インゴットバード | ◯(対抗) | 牡7 | 57.0 | 多田羅誠 | 工藤真司 |
6(8) | チークタイム | - | 牝4 | 55.0 | 岡遼太郎 | 国澤輝幸 |
7(9) | スギノマジェスティ | - | 牡7 | 57.0 | 山崎雅由 | 西川敏弘 |
7(10) | マジカルプリンス | - | 牡4 | 57.0 | 澤田龍哉 | 別府真司 |
8(11) | ネオヒューズ | - | 牡7 | 57.0 | 畑中信司 | 西山裕貴 |
8(12) | カズマッカレン | ☆(穴馬) | セ9 | 57.0 | 大澤誠志 | 田中譲二 |
高知ファイナルレース(C3)の三連複予想
購入点数:10点
投資金額:1点100円(合計1,000円)
見解(本命〜穴馬の評価)
本命は4番ニヨドスマイルを選びました。
不良馬場に強く、永森騎手とのコンビも好相性。先行力もあり安定感がある存在です。
対抗は7番ブンタンフィズを選択。
斤量恩恵が大きく、ここは差し脚が生きる流れを想定しています。
単穴に1番キタノオクトパスは、最内枠から好スタートを切ればチャンス十分。
穴で警戒したいのは3番ラインウォリアーと12番リオマカニ。
どちらも人気薄ながら馬場と展開が噛み合えば台頭可能な存在です。
レース傾向の分析
本日の高知ファイナルレースはC3・1400m戦。
レース名 | ファイナルレース(C3) |
---|---|
開催日時 | 2025年4月19日(土曜日) |
開催場 | 高知競馬場11R |
コース | 高知競馬ダート1400m(右回り) |
発走時間 | 20:50発走 |
天気 | - |
賞金 | 本賞金:60.0、24.0、15.0、9.0、6.0万円 |
高知ダート1400m・不良馬場という特殊条件では、テンのスピードと馬場適性が最重要ファクターとなります。
外から勢いを持って運べる差し・まくりタイプが優勢になりやすく、先行馬はペースの恩恵を受けないと苦戦。
不良馬場ではパワータイプ・馬格のある馬が浮上しやすく、小柄で軽量の馬は馬場に脚を取られる傾向も。
特に1400m戦ではコーナーでの捌きや加速性能が問われるため、自在性・スピード持続力を持つ馬が有利。
今回は波乱含みの構成となり、内外バランスよく脚を使える馬を中心に狙う構えとしました。
全頭診断(10項目・100点満点)
枠番(馬番) | 馬名 | 総合点 | 近走成績 | 距離適性 | コース実績 | 展開利 | 斤量・騎手 | 枠順 | 馬場適性 | 持ち時計 | クラス実績 | 上積み |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1(1) | キタノオクトパス | 73 | 7 | 6 | 7 | 8 | 7 | 8 | 6 | 6 | 7 | 7 |
2(2) | パーシステンス | 60 | 6 | 5 | 6 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 | 5 | 5 |
3(3) | ラインウォリアー | 67 | 6 | 6 | 5 | 7 | 6 | 6 | 7 | 5 | 6 | 6 |
4(4) | ニヨドスマイル | 80 | 8 | 7 | 7 | 8 | 8 | 7 | 8 | 7 | 7 | 7 |
5(5) | アルルカン | 62 | 5 | 6 | 5 | 6 | 6 | 6 | 5 | 6 | 6 | 6 |
6(7) | ブンタンフィズ | 76 | 7 | 7 | 6 | 7 | 8 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 |
6(8) | デルマラッキーガイ | 71 | 6 | 7 | 6 | 7 | 7 | 6 | 7 | 6 | 6 | 6 |
7(9) | アラタマファルクス | 63 | 6 | 6 | 5 | 6 | 6 | 5 | 6 | 6 | 6 | 5 |
7(10) | ボールジー | 60 | 5 | 5 | 5 | 5 | 6 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4 |
8(11) | シャーマンズケイブ | 58 | 5 | 5 | 4 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4 | 5 | 5 |
8(12) | リオマカニ | 68 | 6 | 6 | 6 | 6 | 7 | 6 | 6 | 6 | 6 | 7 |
高知ファイナルレースとは?
高知ファイナルレースとは、高知競馬場にて開催される「一発逆転ファイナルレース」の略称のこと。
同レースは高知競馬の記者が選抜する馬によって構成されるレースとなります。
高知ファイナルレースの特徴はズバリ、レースが荒れに荒れて高額馬券が飛び出す頻度が高いこと!
同レースは近走で結果を残せなかった馬が多く出走し、出走馬間の実力差がほぼない状況なので、人気薄の馬が好走することも珍しくありません。
また、基本的には先行馬が有利とされる高知競馬ですが・・・
ファイナルレースではペースが速くなりがち。
先行馬がバテた隙を差し・追い込み馬が突く、なんて展開は日常茶飯事ですw
さらに、雨や馬場状態によって有利な脚質が変わるため、展開を読むのが難しく、結果的に荒れる要因が増えます。
こうした要素が組み合わさることで、高知ファイナルレースでは高額払戻が狙えるといった"一発逆転"が期待できるわけです。
万馬券の出現率が高いレース
「高額馬券が飛び出す頻度が高い」
と聞いてもピンとこない方も多いでしょう。
そこで、2024年から2025年に開催された高知ファイナルレースの配当を基に解説していきます。
日付 | 3連複 払戻額 | 3連単 払戻額 |
---|---|---|
2025年03月12日 | 23,650円 | 136,200円 |
2025年03月02日 | 9,060円 | 89,220円 |
2025年02月25日 | 18,190円 | 118,910円 |
2025年02月11日 | 33,100円 | 262,300円 |
2025年02月09日 | 32,790円 | 146,240円 |
2025年02月04日 | 34,350円 | 179,280円 |
2025年01月29日 | 26,030円 | 181,450円 |
2025年01月21日 | 18,420円 | 117,990円 |
2025年01月19日 | 14,210円 | 102,480円 |
2025年01月15日 | 48,880円 | 253,290円 |
2025年01月12日 | 13,020円 | 47,160円 |
2025年01月01日 | 11,930円 | 62,690円 |
2024年12月21日 | 14,410円 | 85,500円 |
2024年12月08日 | 42,500円 | 222,150円 |
2024年11月17日 | 22,740円 | 153,130円 |
2024年11月16日 | 19,180円 | 103,250円 |
2024年11月03日 | 17,990円 | 142,510円 |
2024年10月26日 | 18,410円 | 150,260円 |
2024年10月20日 | 47,660円 | 500,070円 |
2024年10月14日 | 39,740円 | 271,960円 |
2024年10月05日 | 19,420円 | 119,620円 |
2024年09月29日 | 25,480円 | 198,850円 |
2024年09月22日 | 50,310円 | 440,690円 |
2024年08月03日 | 28,250円 | 190,040円 |
2024年07月28日 | 30,050円 | 205,820円 |
2024年07月21日 | 16,590円 | 97,490円 |
2024年07月15日 | 27,510円 | 182,780円 |
2024年07月07日 | 57,790円 | 435,000円 |
2024年07月06日 | 20,490円 | 143,860円 |
2024年06月23日 | 20,160円 | 138,250円 |
2024年06月22日 | 12,070円 | 126,980円 |
2024年06月15日 | 11,950円 | 94,390円 |
2024年06月08日 | 49,200円 | 298,010円 |
2024年06月01日 | 9,280円 | 99,130円 |
2024年04月29日 | 23,360円 | 127,880円 |
2024年03月20日 | 29,770円 | 144,590円 |
2024年03月17日 | 20,440円 | 130,910円 |
2024年03月06日 | 19,810円 | 108,160円 |
2024年03月05日 | 62,300円 | 522,480円 |
2024年02月27日 | 25,210円 | 165,050円 |
2024年02月25日 | 14,660円 | 128,250円 |
2024年02月21日 | 23,710円 | 141,320円 |
2024年02月18日 | 8,130円 | 121,990円 |
2024年02月14日 | 30,750円 | 176,250円 |
2024年02月07日 | 16,070円 | 92,350円 |
2024年01月30日 | 11,530円 | 110,590円 |
2024年01月21日 | 35,390円 | 400,190円 |
2024年01月08日 | 14,040円 | 90,830円 |
最高払戻金は2024年3月5日の3連単で驚愕の522,480円!
たった100円から50万円超えの払戻金が生まれるなんて夢がありすぎるww
さらに、2024年に関しては、3連単1,000倍超えの配当がつかなかったのは5月のみ。
時期に限らず、1年中高額払戻金を獲得できるチャンスがあるということです!
高知ファイナルレースを攻略する方法を伝授!予想方法・買い方とは?
高額馬券が狙える高知ファイナルレースですが、どう予想すればいいのか。
高知ファイナルレースの予想は競馬中級者・上級者でも苦戦するので、競馬戦線なりのおすすめの買い方を紹介していきます!
予想方法は以下の2ステップです。
予想の手順
- ステップ1:人気馬+穴馬の組み合わせを考える
- ステップ2:脚質を見て馬を選ぶ
ステップ1:枠番と人気を照らし合わせる
高知ファイナルレースは、波乱傾向が強いレースとして知られています。
そのため、単に人気馬を買うだけではなく、「人気馬+穴馬」の組み合わせを考えることが重要です。
本命を選ぶ際におすすめなのが、枠番と人気を照らし合わせること。
例えばですが、、高知ファイナルレース1400mでは、7.8枠が他の枠に比べて好成績。
一方で1300mの場合は、『3枠・4枠・6枠』の勝率が高い傾向があります。
ここからが大事で、あとは人気馬と一緒に配当に旨味のある穴馬を含むだけ。
特に注目すべきは、好走傾向のある枠に入った人気薄の馬で、単勝オッズ10倍以上の馬が狙い目です。
過去の高知ファイナルレースでは、こうした馬が波乱を演出するケースが多く見られます。
さらに、近走成績を確認し、直近3走で5着以内に入ったことがあるかどうかも重要です。
最近のレースで善戦している馬は調子が良い可能性が高く、展開次第で上位争いに加わることも十分考えられます。
ステップ2:脚質を見て馬を選ぶ
高知ファイナルレースを攻略するためには、脚質を考慮した馬選びが重要になります。
単純に人気馬だけを選ぶのではなく、どの脚質の馬が展開的に有利かを判断することで、より精度の高い予想が可能になるはずです。
まずは、出走馬の脚質を確認し、逃げ・先行・差し・追い込みに分類しましょう。
その上で、過去の傾向や当日の馬場状態を加味しながら、狙うべき馬を選んでいきます。
そして、高知ファイナルレースで圧倒的になのは差し・追い込みの脚質を持つ馬。
高知ファイナルレースは、どのクラスでも「勝ちたい!」という騎手の思いが強く、序盤からポジション争いが激しくなります。
その結果、逃げ・先行馬が速いペースで競り合い、前傾ラップ(前半が速く後半が遅くなる展開)になりやすくなるのです。
特にハイペースになると前にいる馬がバテやすく、差し・追い込み馬が浮上しやすくなるので注意しましょう。
高知ファイナルレースの予想に活きる過去の傾向をご紹介!
ここからは、高知ファイナルレースの過去データを基に傾向を掴んでいきましょう。
紹介するのは、以下の項目における傾向です。
見るべき過去の傾向
- 競走馬の人気別の成績傾向
- 騎手の成績傾向
- 高知競馬1300mの傾向
- 高知競馬1400mの傾向
前章で紹介した買い方とこの先の内容を組み合わせて予想すれば、勝率はさらに上がるのでぜひ目を通してみてください!
競走馬の人気別の成績傾向
人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 単勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 28.9% | 47.6% | 59.5% | 75.6% | 84.0% |
2番人気 | 18.1% | 34.9% | 46.2% | 75.6% | 73.7% |
3番人気 | 11.9% | 26.1% | 39.8% | 65.6% | 72.9% |
4番人気 | 12.5% | 24.3% | 38.1% | 90.1% | 83.0% |
5番人気 | 8.7% | 19.3% | 30.4% | 84.3% | 80.9% |
6番人気 | 4.3% | 12.2% | 21.5% | 54.7% | 66.9% |
7番人気 | 5.0% | 11.3% | 19.0% | 84.9% | 80.2% |
8番人気 | 2.6% | 7.3% | 16.4% | 54.2% | 88.7% |
9番人気 | 3.7% | 8.6% | 13.2% | 92.2% | 77.0% |
10番人気 | 3.2% | 5.9% | 11.0% | 99.2% | 78.3% |
11番人気 | 2.8% | 5.5% | 8.0% | 111.1% | 71.5% |
12番人気 | 3.1% | 5.4% | 7.8% | 188.6% | 90.2% |
1~3番人気の馬は勝率や連対率が高く、特に1番人気は勝率28.9%、連対率47.6%、複勝率59.5%と安定した成績を残しています。
一発逆転という割には1番人気の好走が目立つのは意外ですよねw
また、2番人気や3番人気も一定の信頼度はありますが、1番人気ほどの安定感はありません。
したがって、人気馬を狙う場合は単勝ではなく、馬連や三連系の軸にするのが適しているでしょう。
4~6番人気は比較的安定しており、馬券に絡みやすい傾向があるので、穴を狙うならこのゾーンの馬を加えるのが有効になるはず!
また、7番人気以下は大穴狙い向きで、特に12番人気の単勝回収率が高いことから、一発の可能性を考慮する価値があります。
人気馬を軸にしながら、中穴や大穴を組み合わせることで、高配当を狙う戦略が取りやすくなるはずなので、参考にしてみてください。
騎手の成績傾向
機種名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
宮川実 | 5-1-8-18/32 | 15.6% | 18.8% | 43.8% | 106.6% | 122.8% |
畑中信司 | 17-10-9-81/117 | 14.5% | 23.1% | 30.8% | 122.2% | 97.5% |
塚本雄大 | 30-21-20-155/226 | 13.3% | 22.6% | 31.4% | 105.1% | 87.0% |
妹尾浩一郎 | 17-16-15-95/143 | 11.9% | 23.1% | 33.6% | 117.9% | 109.4% |
多田羅誠也 | 17-12-14-105/148 | 11.5% | 19.6% | 29.1% | 110.4% | 83.9% |
井上瑛太 | 15-11-11-107/ 144 | 10.4% | 18.1% | 25.7% | 133.4% | 101.5% |
濱尚美 | 14-10-12-102/ 138 | 10.1% | 17.4% | 26.1% | 96.2% | 77.8% |
岡遼太郎 | 18-16-12-136/182 | 9.9% | 18.7% | 25.3% | 92.7% | 76.8% |
永森大智 | 9-14-13-55/91 | 9.9% | 25.3% | 39.6% | 49.1% | 93.2% |
倉兼育廉 | 9-10-8-66/93 | 9.7% | 20.4% | 29.0% | 66.1% | 79.5% |
岡村卓弥 | 17-5-16-140/178 | 9.6% | 12.4% | 21.3% | 47.6% | 59.9% |
嬉勝則 | 7-6-5-58/76 | 9.2% | 17.1% | 23.7% | 113.4% | 93.4% |
郷間勇太 | 13-16-15-98/142 | 9.2% | 20.4% | 31.0% | 71.1% | 89.6% |
赤岡修次 | 4-5-1-34/44 | 9.1% | 20.5% | 22.7% | 63.0% | 46.4% |
林謙佑 | 16-26-14-135/ 191 | 8.4% | 22.0% | 29.3% | 85.5% | 105.2% |
山﨑雅由 | 13-13-11-123/ 160 | 8.1% | 16.3% | 23.1% | 80.6% | 73.1% |
上田将司 | 8-11-15-97/ 131 | 6.1% | 14.5% | 26.0% | 71.1% | 82.6% |
木村直輝 | 9-9-4-159/181 | 5.0% | 9.9% | 12.2% | 56.2% | 36.5% |
佐原秀泰 | 7-12-14-110/143 | 4.9% | 13.3% | 23.1% | 65.8% | 84.3% |
阿部基嗣 | 1-0-1-19/ 21 | 4.8% | 4.8% | 9.5% | 31.4% | 40.5% |
石本純也 | 6-11-9-108/ 134 | 4.5% | 12.7% | 19.4% | 62.7% | 95.7% |
西森将司 | 6-9-17-149/ 181 | 3.3% | 8.3% | 17.7% | 27.3% | 58.7% |
大澤誠志郎 | 2-7-4-83/96 | 2.1% | 9.4% | 13.5% | 15.0% | 54.1% |
的中率を意識するなら、宮川騎手と永森騎手に注目したいところ。
宮川騎手は勝率15.6%、連対率18.8%、複勝率43.8%と安定した成績を残しており、複勝回収率も122.8%と優秀です。
永森騎手も複勝率39.6%と高く、連対率は25.3%と上位争いに絡む場面が目立ちます。
特に堅実な馬券を狙う場合は、これらの騎手を押さえておくといいでしょう。
回収率を重視するなら、畑中騎手や塚本騎手が候補になります。
畑中騎手は勝率14.5%ながら、単勝回収率122.2%と非常に高く、人気薄でも好走することが多め。
塚本騎手も勝率13.3%、単勝回収率105.1%と安定した成績を残しており、馬券に絡む機会が豊富です。
さらに、多田羅騎手、井上騎手、嬉騎手、妹尾騎手も回収率の面で注目に値します。
単勝回収率が100%を超えており、高配当狙いの際に注目したい騎手です。
全体的に見ると、宮川騎手や永森騎手のような安定感のある騎手を軸にしつつ、回収率の高い騎手を絡めることで、リターンを期待できる馬券戦略を立てやすくなります。
狙い方次第で大きな配当を得るチャンスも増えるため、各騎手の特徴をしっかり把握することが重要です。
高知競馬ファイナルレースの攻略方法を距離別に解説!
高知競馬ファイナルレースは、800m・1300m・1400m・1600mの4つの距離で開催されています。
各コースに違った特徴や傾向があり、予想をする際に重要なポイントとなるはず。
ここからは、それぞれのコース距離の特徴と傾向を基に攻略方法を詳しく解説!
高知ファイナルレースの開催距離
- 高知競馬800mの攻略方法
- 高知競馬1300mの攻略方法
- 高知競馬1400mの攻略方法
- 高知競馬1600mの攻略方法
距離ごとの攻略方法を抑えておけば、高知ファイナルレースでの勝率が上がることは間違いなし。
予想をする方は必ず目を通しておきましょう。
高知競馬800mの特徴と予想方法
高知競馬800mで開催されるファイナルレースは、スピードだけでなく瞬発力も求められる短距離戦。
特徴としてはスタートしてから最初のコーナーまでが約250mと短いのにも関わらず、3コーナーと4コーナーでの方向角度が合計180度を超えるというところ。
この方向転換する角度が大きければ大きいほど、コーナーで外側を走る馬にとっては大きな不利。
では内側に入ればいいのでは?と思う方もいるかも知れませんが前述でもお話したように高知競馬場のインは砂が深いので…。
内側に入れば良いというわけでもありません。
そのような特徴を持つ高知競馬800mですが、どのような攻略ポイントが隠されているのか。
枠順・人気傾向・騎手傾向・血統傾向をから読み取れる攻略ポイントを解説していきます。
高知競馬800mの枠順・脚質傾向
高知競馬800mの枠順傾向は以下の通り。
枠順 | 勝率 (%) | 連対率 (%) | 複勝率 (%) | 主な脚質傾向 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 23 | 42 | 48 | 逃げ・先行有利 |
2枠 | 17 | 27 | 44 | 逃げ・先行有利 |
3枠 | 14 | 27 | 44 | 先行有利 |
4枠 | 10 | 31 | 48 | 先行・差し |
5枠 | 12 | 26 | 34 | 先行・差し |
6枠 | 13 | 25 | 36 | 差し・追い込み |
7枠 | 11 | 20 | 32 | 差し・追い込み |
8枠 | 2 | 10 | 32 | 追い込み不利 |
高知競馬800m戦は短距離スプリントのため、スタート直後の位置取りが勝敗を大きく左右します。
特に1~3枠の逃げ・先行馬が有利で、勝率・連対率ともに高い傾向があります。
内枠の馬はコーナーでの距離ロスが少なく、スムーズに先行できる点が強みです。
一方で、4~5枠は展開次第で差し馬の台頭も可能ですが、馬場が悪化すると前の馬がバテやすくなり、差し馬が浮上することもあります。
6枠以降の馬は差し・追い込みの比率が増えますが、800mという距離の特性上、外枠からの差し切りは難しくなりやすいです。
特に8枠は不利で、勝率・連対率ともに低水準。
最外枠の馬は追い込みが決まりにくく、基本的に馬券に絡む確率は低めです。
そのため、馬券を組み立てる際は1~3枠の先行馬を軸にし、外枠を狙う場合はテンの速い馬を選ぶのがセオリーとなります。
好走が多い枠は1枠で勝率は23%
逃げ馬・先行馬の好走がしている
凡走が多いのは8枠で勝率は2%
差し馬・追い込み馬が凡走する傾向にある
高知競馬800mの人気傾向
高知競馬800mの人気傾向は以下の通り。
人気順 | 勝率 (%) | 連対率 (%) | 複勝率 (%) |
---|---|---|---|
1番人気 | 51 | 76 | 87 |
2番人気 | 17 | 19 | 55 |
3番人気 | 19 | 34 | 55 |
4番人気 | 4 | 21 | 46 |
5番人気 | 2 | 15 | 29 |
6番人気 | 3 | 9 | 19 |
7番人気以下 | 3 | 7 | 8 |
高知競馬800m戦では、1番人気の信頼度が非常に高く、勝率51%、連対率76%、複勝率87%と安定しているのが特徴です。
2番人気からは勝率が落ちますが、基本的には人気馬がそのまま結果を残しやすい傾向があり、波乱は少ないレースが多め。
一方で、4番人気以下になると勝率低迷しており、大穴馬の台頭はほぼ期待できません。
短距離戦で展開が大きく崩れにくいため、能力上位の馬が順当に好走するケースが大半を占めます。
よって、馬券を組み立てる際は、上位人気の馬を軸にし、極端な穴狙いは避けるのがセオリーとなるでしょう。
1番人気は勝率51%と好走が多い
続いて勝率が高いのは3番人気で19%
4番人気以降の好走は見込めない
7番人気以下の複勝率がかなり低い
高知競馬800mの騎手傾向
高知競馬800mの騎手傾向は以下の通り。
騎手名 | 勝利数 | 連対数 | 複勝数 | 1~4番人気での成績 | 5番人気以下での成績 |
---|---|---|---|---|---|
多田誠騎手 | 5 | 3 | 2 | 5-3-2-3 | 0-0-2-2 |
宮川実騎手 | 5 | 3 | 3 | 5-3-3-3 | 0-0-0-0 |
塚本雄騎手 | 3 | 2 | 2 | 3-1-2-3 | 0-1-0-4 |
村上弘騎手 | 3 | 1 | 0 | 3-1-0-2 | 0-0-2-7 |
山崎雅騎手 | 3 | 2 | 2 | 3-2-2-3 | 0-0-8-8 |
高知競馬800m戦では、多田誠騎が勝利数が多く信頼度が高い騎手の一人です。
5番人気以下の馬でも2度馬券に絡んでいるので、人気薄の馬でも好走する可能性が高いでしょう。
加えて、宮川実騎手も勝利数・連対数・複勝数も安定しているため、上位人気馬に騎乗した際は注目したい存在といえます。
総じて、800m戦では勝率の高い上位騎手がそのまま結果を残しやすいため、実績のある騎手を重視するのが基本戦略となるでしょう。
逆に、下位成績の騎手が乗る人気馬は過信せず、他の要素も考慮しながら予想を組み立てることが重要です。
多田誠騎手騎手
宮川実騎手
佐原秀騎手
所蛍騎手
高知競馬1300mの特徴・予想方法
高知競馬1300mで開催されるファイナルレースは、スピードだけでなくスタミナも要求されるコースです。
若干砂の深いところからスタートになるので好スタートを切らないと外枠の馬の猛プッシュに合い、さらに砂の深いところを走らされる羽目になります。
その場合は後方に下げるしか無いので不利になるケースがほとんど。
同距離に関しては好スタートからの位置取りが重要になってきます。
そのような特徴を持つ高知競馬1300mで開催されるファイナルレースですが、どのような攻略ポイントが隠されているのか。
枠順・人気傾向・騎手傾向をから読み取れる攻略ポイントを解説していきます。
高知競馬1300mの枠順・脚質傾向
高知競馬1300mの枠順傾向は以下の通り。
枠順 | 勝率 (%) | 連対率 (%) | 複勝率 (%) | 主な脚質傾向 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 8 | 18 | 28 | 逃げ・先行有利 |
2枠 | 10 | 21 | 32 | 先行・差し有利 |
3枠 | 7 | 15 | 25 | 先行・差し有利 |
4枠 | 7 | 14 | 24 | 先行有利 |
5枠 | 9 | 18 | 27 | 先行・差し有利 |
6枠 | 8 | 17 | 26 | 差し有利 |
7枠 | 11 | 20 | 30 | 差し・追い込み有利 |
8枠 | 12 | 22 | 32 | 追い込み不利 |
1枠は逃げ・先行馬が有利であり、勝率は8%と低めですが、連対率や複勝率では安定した成績を残しています。
一方で、3枠と4枠はやや不利な傾向が見られ、特に4枠は勝率7%、連対率14%とやや低めの数値。
5枠は比較的安定しており、先行・差し馬が幅広く活躍できますが・・・
6枠以降になると差し馬が有利になり、7枠は勝率11%、連対率20%と高い数値を記録しています。
特に8枠は勝率12%、連対率22%、複勝率32%と最も高い水準にあり、差し・追い込み馬の台頭が目立つ枠です。
ただし、追い込み一辺倒の馬は苦戦することが多いため注意が必要でしょう。
好走が多いのは8枠で勝率は13%
差し・追い込みが好走している
凡走が多いのは6枠で勝率8%
逃げ・先行の凡走が目立つ
高知競馬1300mの人気傾向
高知競馬1300mの人気傾向は以下の通り。
人気 | 勝率 (%) | 連対率 (%) | 複勝率 (%) | 平均単勝配当 (円) | 単勝回収率 (%) | 複勝回収率 (%) | 出走数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 47.8 | 66.9 | 77.5 | 173 | 82.6 | 90.1 | 970 |
2番人気 | 19.6 | 44.9 | 61.0 | 366 | 71.6 | 82.5 | 970 |
3番人気 | 12.2 | 29.8 | 49.3 | 620 | 75.4 | 79.5 | 970 |
4番人気 | 7.5 | 21.3 | 37.2 | 985 | 73.9 | 75.3 | 972 |
5番人気 | 5.2 | 13.7 | 25.3 | 1,455 | 75.1 | 70.5 | 969 |
6番人気 | 2.5 | 8.9 | 17.3 | 2,248 | 55.2 | 63.4 | 978 |
7番人気 | 2.0 | 5.2 | 12.1 | 3,296 | 64.6 | 60.2 | 970 |
8番人気 | 1.7 | 3.9 | 9.6 | 4,173 | 71.1 | 64.5 | 939 |
高知競馬1300m戦は1番人気の信頼度が非常に高く、勝率は47.8%、連対率も66.9%に達しています。
ただし、1番人気の単勝回収率は82.6%と低めのため、高配当を狙う場合は注意が必要です。
一方、2番人気以下になると勝率が大幅に下がりますが、4〜5番人気あたりは平均単勝配当が高く、回収率も70%を超えているため中穴狙いに適しています。
総じて高知1300mでは1番人気を軸にしつつ、4~5番人気の馬を絡めると効率よく的中率と回収率を高められるでしょう。
1番人気は勝率47%と盤石
4番人気でも複勝率30%と馬券に絡む可能性が高い
8番人気の勝率が最も低く1%
複勝率も10%以下と馬券に絡む可能性が非常に低い
高知競馬1300mの騎手傾向
高知競馬1300mの騎手傾向は以下の通り。
騎手名 | 出走回数 | 勝率 (%) | 連対率 (%) | 三連対率 (%) |
---|---|---|---|---|
赤岡修次 | 460 | 34.3 | 51.7 | 66.7 |
宮川実 | 430 | 30.9 | 48.4 | 63.3 |
永森大智 | 627 | 15.9 | 32.4 | 46.4 |
多田羅誠也 | 694 | 13.7 | 26.8 | 40.3 |
岡村卓弥 | 738 | 10.6 | 22.5 | 32.7 |
岡遼太郎 | 681 | 10.4 | 21.7 | 32.0 |
林謙佑 | 723 | 9.7 | 20.5 | 30.4 |
塚本雄大 | 548 | 11.5 | 23.2 | 33.2 |
山崎雅由 | 648 | 9.3 | 17.6 | 24.4 |
吉原寛人 | 172 | 32.6 | 52.9 | 70.3 |
高知競馬1300m戦は、赤岡修次騎手が勝率34.3%、連対率51.7%と圧倒的な成績を誇っており軸として信頼できます。
宮川実騎手も勝率30.9%、連対率48.4%と安定感が抜群で、この2名の騎乗馬は積極的に狙いたいところ。
さらに、吉原寛人騎手も出走回数は少ないものの、勝率32.6%、連対率52.9%と非常に高い数値を示しています。
一方、岡村卓弥騎手や林謙佑騎手は出走回数は多いものの、勝率・連対率が低いため、人気馬でも注意が必要でしょう。
高知1300m戦では、実績のある赤岡騎手や宮川騎手を中心に予想を組み立てるのが効果的です。
赤岡修騎手
宮川実騎手
永森大騎手
加藤翔騎手
石本純騎手
中島龍騎手
高知競馬1400mの特徴・予想方法
高知競馬1400mで開催されるファイナルレースは、1300mと同様にスピードとスタミナが求められるコースです。
最初のコーナーが他距離より長いことで、先行争いが激化しハイペースになりやすいことが特徴です。
ハイペースになると、逃げ・先行馬はスタミナが持たなくなり・・・
差し・追い込みの馬が結果を残す傾向があります。
そのような特徴を持つ高知競馬1400mですが、どのような攻略ポイントが隠されているのか。
枠順・人気傾向・騎手傾向をから読み取れる攻略ポイントを解説していきます。
高知競馬1400mの枠順・脚質傾向
高知競馬1400mの枠順傾向は以下の通り。
枠順 | 勝率 (%) | 連対率 (%) | 複勝率 (%) | 主な脚質傾向 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 8 | 19 | 30 | 逃げ・先行有利 |
2枠 | 9 | 19 | 29 | 逃げ・先行有利 |
3枠 | 10 | 19 | 30 | 逃げ・先行有利 |
4枠 | 9 | 19 | 28 | 逃げ・先行有利 |
5枠 | 8 | 17 | 26 | 先行有利 |
6枠 | 9 | 20 | 27 | 逃げ・差し有利 |
7枠 | 8 | 17 | 27 | 差し・追い込み有利 |
8枠 | 11 | 21 | 32 | 差し・追い込み有利 |
高知競馬1400mでは、1~4枠の内枠が逃げ・先行馬に有利な傾向が見られます。
特に3枠は勝率10%、複勝率30%と優秀で、先手を取れる馬が好走しやすいです。
また、5~6枠になると、先行と差し馬がバランスよく活躍する枠となります。
特に6枠は連対率20%と安定感があり、差し馬にもチャンスが広がる位置取りです。
外枠の7~8枠では、差し・追い込み馬が好走しやすい傾向が強く、特に8枠は勝率11%、複勝率32%と高い成績を誇ります。
外枠の差しが決まりやすい
3枠は勝率10%、複勝率30%と優秀
中枠の勝率はやや低め
7枠の連対率がやや低い
高知競馬1400mの人気傾向
人気 | 勝率 (%) | 連対率 (%) | 複勝率 (%) | 主な脚質傾向 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 47 | 67 | 76 | 逃げ・先行有利 |
2番人気 | 20 | 45 | 60 | 逃げ・先行有利 |
3番人気 | 11 | 27 | 47 | 先行・差し有利 |
4番人気 | 8 | 20 | 35 | 先行・差し互角 |
5番人気 | 5 | 12 | 24 | 差し・追い込み不利 |
6番人気 | 2 | 8 | 15 | 差し・追い込み不利 |
7番人気 | 2 | 8 | 15 | 差し・追い込み不利 |
8番人気 | 1 | 4 | 11 | 追い込み厳しい |
高知競馬1400mでは、1番人気の信頼度が非常に高く、勝率47%、複勝率76%と圧倒的な成績を誇ります。
特に逃げ・先行馬が有利な傾向にあり、堅実な結果といえるでしょう。
また、2番人気も勝率20%、複勝率60%と安定しており、上位人気の馬が好成績を収めるケースが多い傾向があります。
一方、5番人気以下は成績が大きく下がり、特に6番人気以下は勝率2%前後と厳しい状況。
8番人気になると勝率1%、複勝率11%とさらに低く、大穴狙いはリスクが高くなります。
全体的に、上位人気の馬を中心に馬券を組み立てるのが有効で、特に1番人気を軸にする戦略が堅実といえます。
1番人気の信頼度が非常に高い
上位人気の馬が好成績を収めるケースが多い
6番人気以下は勝率2%前後と厳しい状況
8番人気の勝率・複勝率は低め
高知競馬1400mの騎手傾向
高知競馬1400mの騎手傾向は以下の通り。
騎手名 | 勝利数 | 連対数 | 複勝数 | 1~4番人気での成績 | 5番人気以下での成績 |
---|---|---|---|---|---|
赤岡修次 | 160 | 81 | 57 | 158-80-51-112 | 2-1-6-63 |
宮川実 | 138 | 95 | 63 | 135-87-56-138 | 3-8-7-93 |
永森大智 | 111 | 91 | 89 | 102-78-63-187 | 9-13-26-210 |
多田羅誠也 | 95 | 92 | 84 | 76-79-55-165 | 19-13-29-237 |
岡村卓弥 | 84 | 81 | 63 | 84-61-37-78 | 0-2-6-44 |
高知競馬1400mでは、赤岡修次騎手が圧倒的な成績を誇り、勝利数160回と最多です。
特に1~4番人気の馬では安定した結果を残しており、信頼度が高い騎手といえます。
また、宮川実騎手も好成績を収め、勝利数138回と上位に位置しており、人気馬に騎乗した際は注目したい存在です。
総じて、上位人気の馬に騎乗する騎手の成績が安定しており、特に赤岡修次騎手と宮川実騎手は信頼度が抜群。
騎手の傾向を踏まえて、馬券戦略を組み立てることが重要になります。
赤岡修次騎手
宮川実騎手
加藤翔騎手
石本純騎手
高知競馬1600mの特徴・予想方法
高知競馬1600mで開催されるファイナルレースは、よりスタミナが求められ、ペース配分も重要になるコースです。
スタートしてから最初のコーナーまで150m程しか距離がなく、内枠から好スタートを切り先行された時点で外枠馬のポジション不利は確定…。
ファイナルレースの馬の能力を考えるとそこからの巻き返しは期待できません。
コースの形状から内枠のほうが先行争いは有利ですが、枠順よりもスタートの上手さの方が重要になってきます。
そのような特徴を持つ高知競馬1600mですが、どのような攻略ポイントが隠されているのか。
枠順・人気傾向・騎手傾向をから読み取れる攻略ポイントを解説していきます。
高知競馬1600mの枠順・脚質傾向
高知競馬1600mの枠順傾向は以下の通り。
枠番 | 勝率(%) | 連対率(%) | 複勝率(%) | 主な脚質傾向 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 14 | 27 | 39 | 逃げ(50%)・先行(46%) |
2枠 | 13 | 22 | 34 | 逃げ(55%)・先行(38%) |
3枠 | 11 | 23 | 33 | 逃げ(59%)・先行(40%) |
4枠 | 9 | 19 | 29 | 逃げ(66%)・先行(32%) |
5枠 | 10 | 22 | 34 | 逃げ(68%)・先行(45%) |
6枠 | 10 | 18 | 30 | 逃げ・先行優勢 |
7枠 | 8 | 21 | 29 | 差し・追い込み優勢 |
8枠 | 10 | 21 | 30 | 差し・追い込み優勢 |
高知競馬1600mは枠順と脚質の影響が顕著なコースです。
特に1~3枠の内枠が有利で、逃げや先行馬の勝率や複勝率が高くなっています。
一方、外枠(7~8枠)は比較的不利な状況ですが、差し馬が台頭するケースも…。
また、逃げ馬は全般的に馬券内率が高く、人気薄でも好走する可能性があるため注意が必要です。
馬場が湿ると、さらに逃げ馬や内枠が有利になる傾向があります。
好走が多いのは1枠で勝率14%
逃げ・先行・差し馬の好走が目立つ
凡走が多いのは7枠で勝率は8%
追い込み馬の凡走が多い
高知競馬1600mの人気傾向
高知競馬1600mの人気傾向は以下の通り。
人気 | 勝率(%) | 連対率(%) | 複勝率(%) | 主な脚質傾向 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 45 | 64 | 76 | 逃げ(93%)・先行(76%)・差し(60%)・追込(57%) |
2番人気 | 22 | 47 | 65 | 逃げ(76%)・先行(65%)・差し(57%)・追込(57%) |
3番人気 | 13 | 28 | 48 | 逃げ(57%)・先行(49%)・差し(46%)・追込(11%) |
4番人気 | 5 | 21 | 35 | 逃げ(49%)・先行(36%)・差し(32%)・追込(0%) |
5番人気 | 4 | 13 | 25 | 逃げ(39%)・先行(27%)・差し(20%)・追込(21%) |
6番人気 | 5 | 11 | 20 | 逃げ(42%)・先行(21%)・差し(16%)・追込(5%) |
7番人気 | 1 | 7 | 16 | 逃げ(27%)・先行(13%)・差し(16%)・追込(14%) |
8番人気 | 0 | 2 | 8 | 逃げ(10%)・先行(14%)・差し(5%)・追込(3%) |
高知競馬1600mでは、1番人気の成績が圧倒的に優秀で、勝率45%、連対率64%、複勝率76%と非常に高め。
特に逃げ・先行脚質の馬が好走しやすく、逃げ馬の信頼度が高い傾向にあります。
また、2番人気も比較的安定しており、複勝率65%と堅実な予想をしたい方は抑えておくべき人気馬でしょう。
一方、3番人気以降は勝率が低下し、4番人気以下では勝率が5%以下に落ち込みます。
特に7番人気以降は成績が大きく悪化し、8番人気の勝率は0%と全く信用できません。
1・2番人気の好走が目立つ
逃げ・先行・差し馬の好走が続いている
7・8番人気の勝率が最も低く1%
続いて5番人気の勝率が低い
高知競馬1600mの騎手傾向
高知競馬1600mの騎手傾向は以下の通り。
騎手 | 勝利数 | 2着 | 3着 | 着外 | 1~4番人気成績 | 5番人気以下成績 |
---|---|---|---|---|---|---|
赤岡修次 | 39 | 19 | 10 | 70 | 38-18-10-42 | 1-1-0-28 |
多田誠 | 31 | 27 | 29 | 104 | 26-24-23-39 | 5-3-6-65 |
吉原寛人 | 29 | 32 | 6 | 42 | 29-31-6-30 | 0-1-0-12 |
井上瑛太 | 29 | 26 | 28 | 98 | 25-22-21-33 | 4-4-7-65 |
岡村卓弥 | 25 | 24 | 25 | 143 | 21-21-20-46 | 4-3-5-97 |
畑中信司 | 22 | 16 | 19 | 134 | 19-13-11-40 | 3-3-8-94 |
林謙佑 | 21 | 20 | 21 | 136 | 14-15-11-39 | 7-5-10-97 |
倉兼育康 | 21 | 12 | 13 | 46 | 20-11-1-23 | 1-1-2-23 |
郷間勇太 | 16 | 14 | 16 | 116 | 12-10-7-34 | 4-4-9-82 |
高知競馬1600mでは、騎手ごとの成績に大きな差があります。
赤岡修次騎手は勝率が高く、特に1~4番人気の馬に騎乗した際の安定感が抜群です。
加えて、多田誠騎手や吉原寛人騎手も上位人気馬での信頼度が高く、勝ち切る能力を備えている騎手です。
一方で、林謙佑騎手や畑中信司騎手は上位人気馬での成績はまずまずですが、5番人気以下では苦戦傾向が見られます。
井上瑛太騎手や岡村卓弥騎手も上位人気では結果を残せるものの、人気薄では勝ち切るのが難しい傾向も…。
総じて、1~4番人気の馬に騎乗する騎手の成績が良く、特に赤岡騎手の信頼度が高いと言えるでしょう。
赤岡修次騎手
多田誠騎手
吉原寛人騎手
野畑凌騎手
高野誠騎手
石川倭騎手
高知ファイナルレースの攻略に役立つ!ツイッターで確認できる予想家をご紹介!
「自分の予想は見当違いではないか」
最終的な確認をしたい方は、経験豊富な予想家の買い目をチェックしてみてはいかがでしょうか?
個人的に参考になると思うのは、ツイッターで活動している予想家。
以下に、高知ファイナルの予想を公開しているアカウントをまとめてみました。
※アカウント名をタップするとツイッターアカウントへ飛べます
予想家 | アカウント名 | 特徴 |
---|---|---|
![]() | 競馬当子|競馬予想家 | 調教&血統を基に 的中馬券を狙う! 印、全頭診断 最終見解を公開! |
![]() | 旦那の競馬予想 | 独自のロジックで 勝ち馬を厳選。 少点数買いで 狙うスタイル。 |
![]() | 競馬AIアシスタント Haruka | 最先端のAIで 展開を予想。 |
どのアカウントもフォロワー数は1万人超え。
多くの競馬ファンが参考にしている大人気アカウントです!
一通りどんな予想が公開されているか確認し、その上で参考にするか否か判断してもいいでしょう。
高知ファイナルレースに関するよくある質問
以下に競馬戦線読者から寄せられたよくある質問とその回答をまとめました。
ここまでの内容を見てもわからなかった項目があれば、ぜひチェックしてみてください。
A.7番人気の馬です。
万馬券確率が高い高知ファイナルですが・・・
「人気馬の勝率は低いの?」
と気になる方も多いと思うので、過去10年間の人気別勝率を確認してみました。
人気 | 【1着‐2着‐3着】 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 【7-9-6】 | 7.0% | 16.0% | 22.0% |
2番〜3番人気 | 【18-14-10】 | 18.0% | 32.0% | 42.0% |
4番〜6番人気 | 【27-21-25】 | 27.0% | 48.0% | 73.0% |
7番〜9番人気 | 【48-56-59】 | 48.0% | 63.0% | 89.0% |
10番人気以下 | 【25-29-38】 | 25.0% | 54.0% | 92.0% |
高知ファイナルレース過去10年間データを見る限り、1番人気の勝率が極端に低く7%と期待に答えられていません。
対して7番〜9番人気の勝率は48%と高く、荒れやすいレースだということが分かります。
その他にも、10番人気以下いわゆる超穴馬も馬券に絡むことが多く、複勝率は脅威の90%超え。
単勝人気別成績から分かるように、高知ファイナルレースでは7番人気以下の馬を積極的に狙うことが攻略・高配当獲得を掴む鍵となるので意識していきましょう!
A.7〜9番人気の馬です。
高知ファイナルでは7〜9番の馬番の馬が穴馬となる傾向があります。
実際に過去10年間の馬番別成績を見てみると・・・
馬番 | 【1着‐2着‐3着】 | 馬番備考 |
---|---|---|
1番〜3番 | 【15-17-14】 | 内枠の馬が不利な傾向 |
4番〜6番 | 【24-21-20】 | バランス良く成績が分散 |
7番〜9番 | 【27-28-30】 | 高配当の演出多数 |
10番以上 | 【34-35-36】 | 外枠が有利な傾向 |
7番〜12番(外枠)が優秀な成績を収めており、高配当を演出することが多い事ということが分かります。
4番〜6番(中枠)も連対率・複勝率共に安定しており、軸馬を選ぶ際には最適。
馬番を重視して馬券を買う際は、軸馬を4〜6番の馬で選出し、ヒモ馬に関しては7〜12番の馬で高配当を狙うのがおすすめです!
高知ファイナルレース予想まとめ
ここまで高知ファイナルレースについてご紹介してきました。
競馬戦線の公開した予想に丸乗りするのもよし。
攻略方法を基にご自身で大穴狙いをするのもいいでしょう。
是非本記事の内容を参考に、高知ファイナルで一発逆転を狙ってみてください!
地方競馬で勝ちたい方は必見
LINE公式アカウント始動

競馬戦線は公式LINEにて、
地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!
ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!
今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。
以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

ID検索「@487ziekt」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ