三連複フォーメーションが最強!その理由と適したレース条件をわかりやすく解説!

三連複フォーメーション最強

どうも、競馬戦線の管理人です。

今回は「三連複」について詳しく解説していきます!

三連複には「的中率重視の買い方」「配当重視の買い方」「投資金額を抑えた買い方」など、選べる組み合わせは自由自在。

そんな三連複において「誰でも効率よく稼げる最強の買い方」を競馬戦線が独自に調査。

その結果・・・

投資金額・的中率・回収率、どれを取ってもバランス良く勝負できる。

三連複フォーメーションが最強

という結論に至りました!!

本記事では、最強の三連複フォーメーション戦略を論理的に解説し、あなたの馬券力を向上させる方法を伝授します!

ぜひ最後までご覧ください。

この記事の執筆者

1963年10月11日生まれ。
競馬戦線のコラム・レース記事の担当者。
20歳の頃から競馬にのめり込み神戸大学を中退。
中退後は競馬で生活をしながらブログサイトで予想を発信していたところ某競馬予想サイトにヘッドハンティングされる。
その後、某競馬予想サイトの閉鎖に伴い競馬戦線にアサイン。
過去3年間でWIN5の予想を3度的中させ、重賞レースでも数々の実績を残している。競馬の知識からレース予想まで幅広く活躍する競馬予想のプロ。

もっと見る

「あと1頭…」の悔しさを終わらせる!大阪杯(G1)はプロの予想を参考にしよう!

「1頭抜けてハズレ…」

そんな悔しい思い、もう終わりにしませんか?

競馬予想のプロが公開しているサイトを使えば、そのような悩みは全て解決可能。

競馬で勝つなら「買い方」がすべて!

三連複フォーメーションの買い方を見る前に、下記サイトの概要だけでも確認しておきましょう。

※サイト名をタップすれば公式サイトに飛べます

ランキング サイト名 戦績 収支 特徴
1位
穴馬チャンネルアイキャッチ
穴馬ch25 10戦10勝0敗 +499,700円

穴馬を読み切ることに特化したサイト!
無料予想で万馬券を簡単に狙える!

2位
社長競馬_アイキャッチ

社長競馬 36戦34勝2敗 +1,382,300円 毎日3レース分無料で予想を公開!
的中率・回収率共に高水準な新サイト!
3位
競馬ジャンボのサムネイル
競馬ジャンボ 7戦7勝0敗 +628,800円

無料予想で万馬券を連発!!
回収率重視の無料予想で大きく稼げる最強サイト!

どのサイトも登録から予想の受け取りまで完全に無料!

これまでに連戦連勝を重ねるだけでなく、万馬券を何度も獲得しています!

LINEで友だち追加するだけで簡単に予想を受け取れるので、ぜひ参考にしてみてください。

三連複フォーメーションとは?わかりやすく解説!

まずは、三連複フォーメーションについてわかりやすく解説します。

三連複フォーメーションとは、1頭目、2頭目、3頭目にそれぞれ1頭以上を選択し、その購入可能な組み合わせの全てを同一の金額で購入する方法。

三連複フォーメーションとは

例えば、①番の馬を軸に選択した場合。

1頭目:①

2頭目:②・③

3頭目:②・③・④・⑤

この組み合わせの買い目は以下の5点になります。

  • 1=2=3
  • 1=2=4
  • 1=2=5
  • 1=3=4
  • 1=3=5

もし、同じ条件で三連複1頭軸で上記の組み合わせを購入した場合・・・

紐に選んだ馬を含めた全通りの組み合わせを購入することになるので「1=4=5」も必然的に買い目に含まれます。

しかし、三連複フォーメーションの場合は、2頭目に選んでいる馬の番号を紐に3頭目の組み合わせを購入

つまり、1頭軸よりも更に買い目を厳選できることが三連複フォーメーションの最大の利点です!

三連複はフォーメーションが最強!他の買い方を比較して理由を解説

冒頭でもご紹介しましたが、競馬戦線が独自に調査した結果「三連複フォーメーションが最強」という結論に至りました。

その理由を詳しく解説していきます。

まずは、各買い方の詳細をご覧ください。

三連複フォーメーション 三連複1頭軸 三連複ボックス
3連複フォーメーション 3連複軸1頭流し 3連複ボックス
概要 着順ごとに馬を
選択できる買い方
概要 軸を固定し相手馬を
複数選択して買う
概要 選択した全ての馬番の
組み合わせを買う
メリット ・組み合わせの自由度が高い
・点数を抑えて広く構えられる
メリット 軸さえ決まれば広く構えられる メリット 広く構えられるので当てやすい
デメリット 1着・2着・3着に選んだ
いずれかの馬が馬券外に
なると不的中になる
(予想が難しい)
デメリット 大きなデメリットはなし デメリット 買い目が増え
馬券代がかさむ
網羅性 ★★★ 網羅性 ★★★★
網羅性 ★★★★★
難易度 ★★★☆☆ 難易度 ★★★★ 難易度 ☆★☆☆☆

三連複フォーメーションは買いたい馬だけを選べるため、無駄な点数が増えづらく馬券代を抑えながら勝負することが可能。

更に、軸馬と相手馬を戦略的に配置することで、流しやボックスよりも予想を作り込めます!

流しやボックスほど広範囲にカバーできるわけではありませんが、その分、余計な買い目を減らし高回収率を狙える。

まさに最強の買い方といえるでしょう!!

三連複フォーメーションの点数計算表

次に、三連複フォーメーションの点数を簡単に計算できる方法をご紹介!

といきたいところですが、三連複フォーメーションを簡単に計算する式はありません。

これは、組み合わせが自由自在な代わりに複雑なことが原因として挙げられます。

そのため、三連複フォーメーションでは計算ツールを使うのがおすすめ!

確認したい組み合わせにチェックを入れ、「組み合わせ数を見る」を押してください。

※「同枠あり」は、チェックされた枠の同枠を組数に加算

枠番・馬番 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 全通り
1着・1頭目
2着・2頭目
3着・3頭目
同枠あり
フォーメーションの組み合わせ数を見る

三連複フォーメーションで勝負する予定の方は是非参考にしてみて下さい。

[最強]三連複フォーメーションに最も適しているレース2選をご紹介!

  sanrenpukufomesyon12

先ほど、"最強"とお話しした三連複フォーメーションですが、ただ闇雲に買えばいいということではありません。

え?最強なんじゃないの?

そう思われた方すいません・・・

実は、三連複フォーメーションには「適しているレース」とそうではないレースが存在するのです。

ズバリ、三連複フォーメーションに適しているレースは以下の2つ。

  • 重賞レース
  • 新馬戦

では、なぜ上記のレースが三連複フォーメーションに適しているのでしょうか。

順を追って解説していきます。

三連複フォーメーションが最強となる条件①:新馬戦

sanrenpukufomesyon11

新馬戦も、三連複フォーメーションに適したレースと言えます。

特に、新馬戦且つ小頭数のレースは非常に狙い目。

そもそも、新馬戦はその馬にとって初めてのレースとなるため、他のレースに比べて前情報が少ない傾向にあります。

そのため、オッズの高い人気薄の馬がまさかの好走・・・

なんてことが頻繁に起こります。

加えて、新馬戦は出走頭数が少ないことが多く点数を厳選できる三連複のフォーメーション買いは非常に有効でしょう。

しかし、出走頭数が少ないにも関わらず買い目を多くしてしまうと、トリガミのリスクが出てくるのであまりに広い買い目は避けてください。

三連複フォーメーションに適したレース②:重賞レース

sanrenpukufomesyon10

重賞レース、特にG1レースと三連複フォーメーションは非常に相性が良いです。

なぜなら、出走馬同士の実力が拮抗しているため。

「え?出走馬同士の実力が拮抗してたら予想難しくない?」

なんて思われた方、正解です!

そもそも三連複フォーメーションの強みは

  • 穴馬を買い目に含めても点数が増えにくい
  • 三連複軸1頭ながしよりも点数が少ない

以上の2つが主な点。

つまり、予想がしにくいレースこそ実力を発揮する買い方と言えます。

明らかに実力差があるなら三連単の方が良い場合だってありますしねww

高配当を狙って一攫千金を狙う券種ではなく、少ない軍資金からでも負けずに的中を勝ち取れる券種であることを覚えておきましょう。

脱初心者!玄人の使う三連複フォーメーション最強の買い方を参考にしよう!

ここからは、競馬上級者が使う三連複フォーメーション最強の買い方をご紹介!

今回は「競馬初心者と歴10年以上の玄人」どちらにも同じ内容でアンケートを取ってきましたので、違いがより明確にわかるはず!!

アンケート内容は以下の通り。

あなたが使う三連複フォーメーションに
最も近い買い方を選んで下さい
  1. 感覚で選んでいる
  2. なんとなく気になった馬を選ぶ
  3. 人気馬と穴馬を適当に選ぶ
  4. 2頭-4頭‐7頭で購入
  5. 1頭-3頭‐6頭で購入
  6. 3頭-6頭‐10頭で購入
  7. 3頭-3頭‐3頭で購入
  8. フォーメーションの意味がわかっていない

アンケートの回答にご協力頂いた方、ありがとうございました!!!

まずは、競馬初心者に向けて実施したアンケート結果を見ていきましょう。

▶競馬初心者の方に実施したアンケート

三連複フォーメーション、初心者が使う買い方のアンケート結果 

全体の5割が感覚で選んでいるという結果に…。

本記事をご覧になっている競馬初心者の方も身に覚えがあるのではないでしょうか?

はっきりと申し上げますが、感覚で馬券を購入して勝てるほど競馬は甘くありません!

「俺は感覚で普段選んでいるけど勝ったことあるよ」

という方もいるかもしれませんが、長期的に勝つことは”絶対”にないでしょう。

では、競馬歴10年以上の玄人はどのような買い方をしているのか。

アンケート結果をご覧下さい、

▶競馬歴10年以上の方に実施したアンケート

sanrenpukufomesyon15

競馬歴が長い玄人は、買い方が具体的で固定した買い方で勝負していることがわかります!

特に多く投票が集まっているのが、2頭−4頭−7頭で馬券を購入すること。

今回は、そんな2頭−4頭−7頭を含む上位3つの最強の買い方を詳しく解説していきます。

三連複フォーメーション最強の買い方①:2頭−4頭−7頭

まず紹介するのは最も投票数が多かった『2頭-4頭-7頭』のフォーメーション。

『2頭-4頭-7頭』のフォーメーションは1頭目に2頭選ぶので、軸選びに自信がなかったとしても的中を狙うことが可能です!

仮に次のように買ったとしましょう。

3renpuku2-4-7kaikata

この場合、購入点数は以下の19点。

  • 1=2=3
  • 1=2=4
  • 1=2=5
  • 1=2=6
  • 1=2=7
  • 1=3=4
  • 1=3=5
  • 1=3=6
  • 1=3=7
  • 1=4=5
  • 1=4=6
  • 1=4=7
  • 2=3=4
  • 2=3=5
  • 2=3=6
  • 2=3=7
  • 2=4=5
  • 2=4=6
  • 2=4=7

1頭目に選ぶべきなのは信頼度が高い馬。

2、3頭目に関しては、2番手評価以降の馬を選ぶのがセオリーです。

肝になるのは3頭目の選び方。

3頭目は7頭と広く構えられるので、中穴・穴馬を選んで高配当を狙うこともできます!

「上位2頭は堅いけど2・3着に来そうな馬が分からない」

そんなレースで勝負する時は、三連複フォーメーション「2-4-7」で狙ってみましょう!

メリット

穴〜大穴馬まで含めながらも24点まで絞れる

人気馬と穴馬をバランス良く選択できる

展開によっては万馬券の可能性大

デメリット

人気上位3頭で決着するとトリガミの可能性あり

イクイノックスのような絶対的馬がいる場合は効果薄

三連複フォーメーション最強の買い方②:1頭−3頭−6頭

最後に3番目にに回答が多かった最強の買い方。

三連複フォーメーション1-3-6について解説していきます。

例えば、1頭を軸に全部で7頭を選択したとしましょう。

その場合・・・

3renpuku1-3-6kaikata

組み合わせは以下の12点になります。

  • 1=2=3
  • 1=2=4
  • 1=2=5
  • 1=2=6
  • 1=2=7
  • 1=3=4
  • 1=3=5
  • 1=3=6
  • 1=3=7
  • 1=4=5
  • 1=4=6
  • 1=4=7

1頭-3頭-6頭で購入する際の最大のメリットは、少ない点数で配当を重視できること。

1頭の本命を軸に2頭の抑えを選べるので・・・

3着に入りそうな馬がわかりづらいレースや、4番人気以降の馬の実力が均衡しているレースで、オッズの高い穴馬を積極的に選ぶことが可能です!

オッズが偏ると中穴決着でも的中馬券に30〜50倍のオッズが付くことも。

「馬券内に絶対絡む馬が1頭いる」

そのくらい自信のあるレースで勝負する時は、①-③-⑥の三連複フォーメーションがおすすめです!

メリット

最強の買い方最小の12点で勝負できる

不要な買い目を絞れ利益を増やせる

中穴クラスが絡めば配当30〜50倍も狙える

デメリット

本命馬が2頭以上いると使いづらい

能力の拮抗度が強いグランプリレース(有馬記念・宝塚記念)では長所が活かしづらい

本命馬が飛んだ瞬間に不的中が確定

三連複フォーメーション最強の買い方③:3頭−6頭−10頭

続いては2番目に回答が多かった最強の買い方。

三連複フォーメーション1-3-6について解説していきます。

例えば、1頭を軸に全部で7頭を選択したとしましょう。

sanrenpukufo-mesyon136

※67点と多いので買い目の詳細は省略。

三連複フォーメーション3-6-10は、強の買い方の中でも一番ロマンがある勝負方法。

広く構えている2、3着に穴・大穴馬を選び、一攫千金を狙う買い方です。

最も活きるのが「どの馬が来てもおかしくない」という、混戦が予想されるレース。

堅実に狙いたい方はあまり好まないかもしれませんが、1点100円で購入すれば投資金額は7,000円以内に収まりますし、荒れてしまえばこっちのもの。

上位の人気馬に不安要素が多い

荒れ気配がある

そんな時は、思い切って三連複フォーメーション「3-6-10」で勝負してみましょう!

メリット

大穴として5頭馬を選出できる

新馬戦・ハンデ戦といった荒れやすいレースで効果大

配当100倍から〜1,000倍も十分に狙える

デメリット

点数が67点と他の買い方に比べてトリガミの可能性がある

出走メンバーのレベルから番狂わせが起きない場面では効果薄

また、これ以上の配当を狙いたい方には三連単フォーメーションで勝負することもおすすめ。

三連複と同様に無駄な買い目を省いて高額払い戻しを狙えるので、ぜひ狙ってみてください!

絶対に禁止!三連複フォーメーションで勝負する際の注意事項

ここからは、三連複フォーメーションで勝負する際の注意点を紹介します。

せっかく最強のフォーメーションを組んで勝負しようとしても、これから紹介する注意点に該当すると勝率がガクンと下がるので、必ず頭に入れておきましょう!

三連複フォーメーションで勝負する際、以下の点にご注意ください。

注意点 解説
軸馬の厳選 三連複フォーメーションは
軸馬が馬券に絡むことが前提。
安定感のある馬を軸にするのが基本。
相手馬のオッズの
バランス
人気馬だけを選ぶと配当が低くなり
トリガミになる可能性が上がる。
軸馬が堅いなら、相手に中穴・穴馬を
絶対に入れてリターンを狙う。
投資金額 特に『3頭-6頭-10頭』『2頭-4頭-8頭』
のフォーメーションは買い目が多いので
投資金額の調整は必要。

特に時間をかけるべきなのは軸馬の選定です。

三連複フォーメーションは軸馬が馬券に絡むことが大前提。

的中・不的中にかかわるだけでなく、軸馬の走りによって相手馬が大きく変わるので、ここが甘いと予想が崩れてしまいます。

また、人気馬だけで固めたり、無理な勝負をするのもNG。

馬券を買う以上、資金やオッズの管理は徹底しましょう!

三連複フォーメーション最強の買い方まとめ

改めて、三連複フォーメーションの最強の買い方を振り返っておきましょう。

買い方 コメント
三連複フォーメーション「1-3-6」 【的中率重視】
自信のある馬を軸に定めれば
安定感が増す!
三連複フォーメーション「2-4-7」 【バランス重視】
人気馬と穴馬をバランス良く選べば
的中率・回収率のバランスが取れる!
三連複フォーメーション「3-6-10」 【ロマン重視】
広く構えられる3着に穴馬を選べば
万馬券獲得も・・・!?

それぞれ重視する指標が異なるので、自分に合った買い方を試してもらえればと思います!

なお、競馬戦線は三連複以外の券種における"最強の買い方"も公開中。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

年間回収率200%超えの執筆者が教える!各券種の最強の買い方!

LINE公式アカウント始動

競馬戦線は公式LINEにて、

地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!

ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!

今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。

厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@487ziekt」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

このコラムに関する口コミ

  1. ちーちゃん

    1-3-6とかを自動で、してくれるツールはありますか?自分で選ぶのが、選びっらいんで。よろしく

  2. 綿棒

    2月26日阪神7レース
    2頭-3頭-7頭にて、三連複初137,210いただきました。

    ワイド買うなら、三連複のがいい!
    三連単でおしい言ってるなら、三連複がいい!

三連複フォーメーション最強の口コミを募集しています

コメント※必須

選択されていません

カテゴリー一覧見出し