高知競馬場の特徴を徹底分析!コースの特徴・傾向を詳しく解説!

どうも、競馬戦線の管理人です。
今回は、高知県高知市にある地方競馬の競馬場「高知競馬場」についてご紹介!
「夜さ恋ナイター」としてナイター競馬が開催されることでも知られている高知競馬場。
本記事では、そんな高知競馬場の特徴や開催レースの詳細など詳しく解説!
高知競馬場で馬券購入予定の方や、来場予定の方は是非最後までご覧下さい。
この記事でわかること
高知競馬場の基本情報
高知競馬場の基本情報は以下の通り。
回り | 右回り |
---|---|
1周の距離 | 1100m(ダート) |
直線距離 | 約200m(ゴール前の直線) |
主な距離設定 | 800m、1300m、1400m、1600m、1900m |
ダートの砂厚 | 約10cm(地方競馬場の中では標準的) |
幅員 | 最大20m、最小16m |
高低差 | 1.7m |
フルゲート | 1300m以下:12頭 1400m以上:11頭 |
一発逆転を狙える「高知ファイナルレース」が開催されることでも有名な競馬場。
基本はナイター開催がメインであり、地方競馬ならではの特色あるレースが多いのが魅力です。
近年は経営努力により業績も回復しており、年々注目が集まっている競馬場といえるでしょう。
【2025年度】高知競馬場で開催される重賞レース一覧と日程
2025年度に高知競馬場で開催される重賞レース一覧が以下の通り。
開催日 | レース名 | コース |
---|---|---|
2025年3月18日 (火) | 黒船賞 (JpnIII) | ダート1,400m |
2025年4月21日 (月) | 福永洋一記念 | ダート1,400m |
2025年6月9日 (月) | 高知優駿 (高知ダービー) | ダート1,900m |
2025年9月23日 (火) | 珊瑚冠賞 | ダート1,900m |
2025年11月3日 (月) | 黒潮マイルチャンピオンシップ | ダート1,600m |
2025年12月31日 (水) | 高知県知事賞 | ダート2,400m |
2025年度に開催されるのは上記6レース。
中でも注目は、JRA所属馬も参戦するダートグレード競走の黒船賞 (JpnIII)でしょう。
黒船賞は春の地方競馬短距離戦線を占う重要な一戦。
また、他にも一発逆転を狙えると話題の「高知ファイナルレース」をはじめ多くの注目レースが開催されています!
競馬戦線では高知ファイナルレースの予想や攻略法を無料で公開していますので、気になる方は合わせてご覧ください。
高知競馬場の特徴をご紹介
ここからは、高知競馬場の特徴を紹介!
今回ご紹介する高知競馬の特徴は以下の通り。
高知競馬のコース特徴
- 直線が短く差し・追い込み馬が届きにくい
- 高知競馬のダートは重めでスタミナが要求される
- コーナーがきつく内枠の馬が有利
- 馬場コンディションの変化が大きい
それぞれのコース特徴について詳しく解説していきます。
直線が短く差し・追い込み馬が届きにくい
通常競馬では、直線の長さがある程度確保されていると、道中で後方にいた馬がスピードに乗り末脚を活かして差し切ることが可能です。
しかし、高知競馬場では直線の距離が200mと短め。
そのため、差し馬が届く前にゴールを迎えてしまうケースが多くなる傾向があります。
基本的に地方競馬では逃げ・先行馬が勝つことが多いですが、高知競馬はその傾向が特に強い会場です。
馬券を買う際は、逃げ・先行馬を優先して買い目に含めておきましょう。
高知競馬のダートは重めでスタミナが要求される
高知競馬のダートは他の競馬場と比べて砂が深く、時計がかかりやすい特徴があります。
そのため、スピードだけでなく、パワーやスタミナも求められる馬場です。
雨が降った後でも極端に時計が速くなることは少なく、持久力のある馬が有利になりやすい傾向があります。
長距離戦ではスタミナが重要になり、最後までしっかりと脚を使える馬が好走しやすいでしょう。
コーナーがきつく内枠の馬が有利
高知競馬場はコーナーがきつく、他会場と比べて小回りのコース形態です。
外を回ると距離ロスが大きくなり、スムーズに立ち回ることが難しくなります。
特に先行馬にとっては内ラチ沿いを走れることが大きなメリットとなり、内枠の馬が有利になりやすい傾向です。
高知競馬で馬券を買う際には、内枠の馬を優先して買い目に含めることがおすすめです。
高知競馬場の距離別のコース特徴
最後に、高知競馬場の距離別のコース特徴をご紹介!
距離が変わるとスタート位置が変わるだけでなく、特徴も大きく異なります。
よって、各コースの特徴をしっかりと把握しておくことはとても重要です。
ただ、全10コースの特徴を把握しておくことは難しいでしょう。
ということで、今回は重賞レースと高知ファイナルが開催されるコースに絞って解説していきます。
高知競馬場の距離別コース傾向
- 高知ダート800m
- 高知ダート1300m
- 高知ダート1400m
- 高知ダート1600m
- 高知ダート1900m
- 高知ダート2400m
上記6つのコース特徴を詳しく解説していきます。
高知競馬ダート800mの特徴
高知競馬800mの主なレース
高知競馬場のダート800mは、地方競馬の中でも特に短い距離で行われるスプリント戦です。
スタート直後にすぐコーナーへ突入するため、序盤のポジション争いが勝負を決める重要な要素となります。
出遅れやもたつきがあると巻き返しがほぼ不可能になり、スタートダッシュが速く先行力のある馬が有利な展開になりやすいコースということを覚えておきましょう。
高知競馬ダート1300mの特徴
高知競馬1300mの主なレース
高知競馬場のダート1300mは、スタート後に直線があるため、800m戦より先行争いが落ち着きやすい特徴があります。
コーナーがきつく直線が短いため、基本的に逃げ・先行馬が有利で、差し・追い込みは届きにくい傾向も…。
また、枠順の影響は比較的少なく、内枠の馬はスムーズに前へ行きやすく、外枠の馬もスタート直後の直線を利用してポジションを取ることが可能です。
ただし、最初のコーナーまでに好位を取れないと厳しい展開になりがちなので、スタートにも注目しましょう。
高知競馬ダート1400mの特徴
高知競馬1400mの主なレース
・福永洋一記念
・高知ファイナルレース
高知競馬場のダート1400mは、1300m戦と似た特徴を持ちますが、距離が100m長いためスタミナがより重要になります。
脚質は、基本的に逃げ・先行馬が有利な展開になりやすい傾向があり、差し・追い込み馬は道中で良いポジションを取れないと届きにくいことが多め。
また、1300mと同様に枠順の影響は比較的少なく、内枠の馬はロスなく立ち回りやすい一方で、外枠の馬もスタート後の直線を利用すれば好位を取ることが可能です。
ただし、外を回らされると距離ロスが大きくなるため、できるだけ内目のポジションを取ることが求められます。
高知競馬ダート1600m
高知競馬1600mの主なレース
・高知ファイナルレース
高知ダート1600mは、スタート後に長めの直線があるため、他の短距離戦よりもペースが落ち着きやすい特徴があります。
また、枠順の影響は少なく、内枠の馬はロスなく立ち回れるメリットがありますが、外枠の馬もスタート後の直線を活かせば好位を取ることが可能です。
ただし、外を回る距離ロスは大きいため、できるだけ内目のポジションを確保することが重要になります。
高知競馬ダート2400m
高知競馬2400mの主なレース
高知競馬場のダート2400mは、地方競馬では珍しい長距離戦で、基本的には逃げ・先行馬が有利です。
長距離戦らしくペースが落ち着きやすく、道中の展開次第では差し馬の台頭もあります。
また、枠順の影響は比較的少なく、内枠の馬はコーナーでロスなく立ち回りやすいことも特徴の1つ。
ただし、外枠の馬は何度もコーナーを回るため、外を回らされると距離ロスが大きくなるので注意が必要です。
過去10年分のデータからわかる高知競馬場の傾向をご紹介!
過去10年分のデータを基に高知競馬場の傾向を読み取りました。
予想をする際に傾向を掴んでおけば勝率が上がるはずなので、確認して損はないはず。
そして、今回ご紹介するのは高知競馬場の傾向は以下3つ。
高知競馬場の傾向
- 人気傾向
- 騎手傾向
- 枠番別傾向
それぞれの傾向を詳しく解説していきます。
高知競馬の人気傾向
最初に見ていくのは高知競馬場で開催されたレースの人気傾向について。
人気別の着順度数と勝率・連対率・複勝率は以下の通り。
人気 | 着順度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 512-264-176-1253/2205 | 23% | 35% | 43% |
2番人気 | 312-274-194-1425/2205 | 14% | 27% | 38% |
3番人気 | 236-241-211-1517/2205 | 11% | 21% | 31% |
4番人気 | 172-198-226-1609/2205 | 8% | 17% | 27% |
5番人気 | 132-156-186-1731/2205 | 6% | 13% | 21% |
6番人気 | 94-128-174-1809/2205 | 4% | 10% | 19% |
7番人気 | 74-101-142-1888/2205 | 3% | 8% | 14% |
8番人気 | 51-82-127-1945/2205 | 2% | 6% | 12% |
1番人気の勝率は23%と他の地方競馬と比べてもやや低め。
連対率は35%、複勝率は43%で、1着に来ることもあるが、安定感には欠ける傾向があります。
また、2番人気以下も同様に勝率が低く、人気馬が必ずしも好走するわけではありません。
そのため、高知競馬は波乱傾向が強く、人気馬を過信せず、展開や馬場状況を考慮することが重要になるでしょう。
高知競馬の騎手傾向
騎手名 | 年齢 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 合計 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 獲得賞金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
永森 大智 | 38 | 44 | 25 | 19 | 70 | 158 | 27.8% | 43.7% | 55.7% | 74,265,000円 |
多田羅 誠也 | 26 | 23 | 17 | 23 | 99 | 162 | 14.2% | 24.7% | 38.9% | 50,010,000円 |
赤岡 修次 | 48 | 21 | 14 | 9 | 29 | 73 | 28.8% | 47.9% | 60.3% | 54,895,000円 |
岡村 卓弥 | 32 | 19 | 19 | 23 | 92 | 153 | 12.4% | 24.8% | 39.9% | 35,132,500円 |
宮川 実 | 43 | 17 | 14 | 7 | 33 | 71 | 23.9% | 43.7% | 53.5% | 33,135,000円 |
岡 遼太郎 | 21 | 16 | 11 | 16 | 89 | 132 | 12.1% | 20.5% | 32.6% | 46,300,000円 |
佐原 秀泰 | 45 | 14 | 17 | 9 | 54 | 94 | 14.9% | 33.0% | 42.6% | 22,930,000円 |
高知競馬では、永森大智騎手や赤岡修次騎手が高い勝率と連対率を誇っていることがわかります。
特に、赤岡修次騎手は約28.8%の勝率と47.9%の連対率を記録しています。
また、宮川実騎手も約23.9%の勝率と43.7%の連対率で安定感抜群。
一方で、多田羅誠也騎手や岡村卓弥騎手も一定の成績を収めていますが・・・
トップ騎手と比較すると勝率や連対率でやや劣る傾向があります。
高知競馬の枠番別傾向
枠番 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 合計 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 158 | 183 | 195 | 1,338 | 1,874 | 8.4% | 18.2% | 28.6% |
2枠 | 168 | 163 | 158 | 1,188 | 1,874 | 9.0% | 17.7% | 26.1% |
3枠 | 185 | 155 | 174 | 1,162 | 1,876 | 9.9% | 18.1% | 27.4% |
4枠 | 161 | 167 | 173 | 1,169 | 1,870 | 8.6% | 17.7% | 26.9% |
5枠 | 193 | 205 | 206 | 1,541 | 2,145 | 9.0% | 18.6% | 27.8% |
6枠 | 234 | 250 | 204 | 1,983 | 2,871 | 8.1% | 16.9% | 24.0% |
7枠 | 261 | 261 | 278 | 2,312 | 3,377 | 7.7% | 15.5% | 23.7% |
8枠 | 350 | 321 | 320 | 2,421 | 3,712 | 9.4% | 18.1% | 26.7% |
高知競馬では、枠による大きな有利不利は見られません。
ただし、内枠の馬が好走するパターンとして、逃げや先行といった前目の位置取りが挙げらるので覚えておきましょう。
また、高知競馬場のコース特性として、内側の砂が深く、内ラチ沿いを避ける馬が多いことが知られています。
そのため、内枠の馬がスタートで出遅れると、不利な位置取りになる可能性があります。
以上のことから、枠順だけでなく、各馬の脚質やスタートの上手さ、そして当日の馬場状態を総合的に判断することが、高知競馬での馬券戦略において重要となります。
高知競馬場まとめ
ここまで高知競馬場の特徴をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
本記事でご紹介した高知競馬場の特徴をしっかりと抑えておけば、勝率が上がることは間違いないはず。
ただ、特徴を抑えていても予想が難しいことも事実。
そこでおすすめなのが、競馬予想サイトを使うこと!
競馬予想サイトは予想のプロ集団が運営しており、丸乗りするだけで稼げる予想を公開しています。
今回は本記事を最後までご覧になった方限定で、今最も調子の良いサイト3選をご紹介!
登録から予想の受取まで完全無料なので、登録だけでも済ませておきましょう!
-
おすすめポイント
-
ポイント① 穴馬の選定が上手く無料予想で万馬券を狙える競馬予想サイト。
穴馬ch25はその名の通り穴馬の選定が上手く、無料予想でも万馬券が狙える競馬予想サイト!
-
ポイント② 地方競馬・中央競馬両方の予想を公開!
穴馬ch25は、地方競馬・中央競馬両方の予想を公開!
毎日予想に参加することが可能です!
無料予想の詳細券種 馬単・馬連・3連複 予想点数 6−12点 馬券代 1,000-12,000円 対象のレース 重賞・一般戦 おすすめ有料予想
「京都金鞍」
1回の参加でも大きく稼げる!競馬戦線が参加したレースでは160万円を超える払戻金を獲得!
月間
収支499,700円 このサイトを利用した人の口コミ
- 花こんなに無料予想で稼げるとは・・・ 臨時収入めっちゃ入って楽しみが増えたわ。
- 天丼食べたいここまで安定感もあり穴馬も見極める競馬予想サイトほかにあるか? 少ない点数でバンバン当ててるし、高額払戻連発するし言う事なし。
- 匿名希望今のところ普通にプラス収支で最高 この調子で高額払戻を連発してくれると本当に嬉しいんだけど
-
-
おすすめポイント
-
ポイント① 無料予想は、毎日3レース分公開!!
ワイドボックスの予想を毎日3レース分公開!
的中率・回収率共に高水準で稼げる!!
-
ポイント② 地方競馬・中央競馬両方の予想が高精度!
社長競馬は、地方競馬・中央競馬の両方の予想を公開中!
1年間で1000レース以上の予想を無料で見れる!
無料予想の詳細券種 ワイド 予想点数 10点 馬券代 1,000-10,000円 対象のレース 重賞・一般戦 おすすめ有料予想
「ターゲットブラッドライン」
1回の参加でも大きく稼げる!競馬戦線が参加したレースでは170万円を超える払戻金を獲得!
月間
収支+1,382,300円 このサイトを利用した人の口コミ
- 合わせ毎日3レース分の予想を提供しているの熱すぎるw しかも的中率も回収率も両取りの文句なしのサイトだわ。
- 炭酸水無料予想とは思えないほど当たるなw たまにトリガミはあるけど、問題なく稼げる。 それどころか収支はかなりプラス。
- よし当たる・稼げるの両方を叶えることができるサイトですね。 他の競馬予想サイトを色々使ってきましたが、完全に頭1つ抜けている。 3レース分無料で毎日見れるのも嬉しいです。
-
-
おすすめポイント
-
ポイント① 圧倒的な回収率で高配当を連発!1戦でも大きく稼げる競馬予想サイト!
馬連・ワイドの予想で的中を連発!
圧倒的な回収率で1戦でも大きく稼げる競馬予想サイト!
-
ポイント② 地方競馬・中央競馬両方の予想が高精度!
競馬ジャンボは、地方競馬・中央競馬の両方の予想を公開中!どちらも抜群の精度で毎日稼げる!
無料予想の詳細券種 馬連・ワイド 予想点数 10点 馬券代 2,000-10,000円 対象のレース 重賞・一般戦 おすすめ有料予想
「衝撃オッズ理論」
1回の参加でも大きく稼げる!競馬戦線が参加したレースでは170万円を超える払戻金を獲得!
月間
収支558,800円 このサイトを利用した人の口コミ
- 音楽1戦でこんなに稼げるサイトは初めてかもw 初戦から万馬券はまじ今後期待できる。 これからもお世話になりそうですw
- 遺書安定感ありつつ稼げるってやばくない? 穴馬見抜くし、当てまくるしでとんでもないとこ見つけたわ!
- タンスにゴンゴン回収率だけでなく的中率も高いのがいいわ。 堅めの券種で勝負して穴馬を含んで高額払い戻しを狙う。 どんな人にも合う競馬予想サイトだと思う。
-
LINE公式アカウント始動

競馬戦線は公式LINEにて、
地方競馬・中央競馬問わず活躍する最強の予想サイトを"限定"配信中!
ご紹介するのは、私が今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
リアルタイムで的中報告を配信しますので『今押さえれば間違いない予想サイト』の情報が即座に手に入ります!
今好調なサイトを使えるか否かで、あなたが手に入れられる払戻に"大きな差"が生まれるのは間違いないでしょう。
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。
以前のアカウントに登録していた方も、新しいアカウントへの登録をお願い致しますm(_ _)m

ID検索「@487ziekt」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ